家を建てる時の年収の目安は、どういう風に進めたらよい?

家を建てたいけど自分の年収で大丈夫か?

家を建てたいと思った時に、自分の年収でどのくらいの家ができるのか?
また、年収の目安としてどのくらい有ればいいのか?

疑問に感じる事はございませんか?

今回は、家を建てる、タイミングと年収の目安について、考えていきたいと思います。

・年収から、いくら借りれるかを知る

住宅ローンを組んで家を建てるとき、金融機関は、年収に対する「返済比率」と言うものを定められており、それによって、いくらまでローンが組めるのかを算出します。

例えば「フラット35」の場合だと、年収400万をボーダーラインとして、400万以上を35%、400万未満を30%と言う返済比率を設定しています。

「返済比率」は、年間の返済上限額のパーセンテージで、例えば年収400万円で、返済比率が35%だと
400万×0.35で、年間140万円を返済額の上限と定めるのです。

年間140万円が上限だと、35年ローンの場合、140万×35年で、4,900万円が総返済額の上限額となります。

もちろん「金利」や「諸経費」といった、その他の費用も含むので、全てが住宅や土地に使えるわけではないですが、目安として考えてみると良いでしょう

金利も含めていくらまで借りれるのかを知りたいときは、リンク:自動計算ツールを用意してるので、計算してみてください。

また、一般的に無理なく返済のできる目安は、年収の6~7倍と言われています。ライフプランも作成して
借りれる額よりも、無理なく返せる額で、ローンを組んでください。

・資金計画(ライフプラン)を立てる。

家を建てるタイミングを考える時には、【その時の金利】と【ライフプラン】が重要になってきます。

まずは、ライフプランです。

お子様がいる場合は、分かりやすくて、小学校、中学校、高校、大学と、数年おきにお金のかかる時期がやってきます。
そのタイミングで、生活費がどのくらい必要なのか?収入が変わる可能性はあるのか?など、考えてみると良いでしょう。

また住宅は、定期的なメンテナンスが必要になるので、修繕積立をしてください。
およそ、8年~10年ごとに数十万かかる可能性があるので、何もなければラッキーと思って、積立てましょう。

・金利は上がるのか?

住宅ローンを借りるタイミングにおいて、常に金利を気にしておかなければなりません。

現在の金利は、最低水準と言われるほど低いのですが、この先いつ上昇するかは誰にもわかりません。概ね、わかるとしたら、総理大臣か政府の関係者でしょう。

ただし、今が最低基準なら、遅かれ早かれ上がることは予想されます。たった0.1%上がっただけでも総額で50万以上変わってくるので、タイミングにおいて、金利を知ることはとても重要になります。

・土地・建物の値段を知る

大体いくら借りれるのかが分かったら、希望の土地と、建物の値段を調べます。

①土地の値段

土地の値段は、ネットで調べたり、不動産会社に問い合わせます。

ここで重要なのが、土地はそれだけの値段ではなく、仲介手数料や、登記費用など、諸費用がかかるので、その分も含めて土地代と考えなければいけません。

②建物の値段

建物の値段も、ハウスメーカー等が色々出していますが、ほとんどが建物のだけの値段です。

道路から電気、水道を引き込む工事や、地盤改良・外構工事など、土地の形状や広さが分からないと積算出来ない金額は含まれていないので注意してください。

また、登記費用や、その他、図面作成料・確認申請料などがかかります。

・全てを含めて考えよう。

家を建てるには土地や建物以外にも様々な費用が発生します。
全ての金額を含めて、自分の年収に見合った住宅なのかを検討してください。

一般的な住宅を建てるには最低でも、年収350万くらいはあった方が良いと考えます。
一人では厳しそうなら、夫婦での合算や、親の援助なども選択肢の一つです。

金利の事もあるので、慎重かつ、スピーディーに進めることが大切です。

また、ローンの返済期限は、80歳までなので、35年ローンを組む際は、44歳が最後の年です。
ご自身の年齢も考えたうえで検討してください。

・さいごに。

目安は、あくまでも目安として

無理なく返せる額でローンを組んでください。

よろしくお願いします。

関連記事

  1. フラット35について

  2. 不動産取得税はいつ払う?税額と軽減措置についてまとめ

  3. 税金の「控除」と「免除」の違い。

  4. 風水で考える、間取りの基本。実は理にかなっている。

  5. 2022最新版!住宅ローン控除が13年へ。ZEHで変わる?改正の中身を…

  6. 住宅ローン控除シミュレーション(2022年,2023年版)